安全と信頼を最優先に、
お客様の満足を考え進化し続ける
輸送サービスを提供します。

BUSINESS
事業内容

輸送の安全確実は、
山川運輸株式会社に
お任せください

弊社は低温商品には冷凍車、常温商品にはアルミバン車、どんなお荷物にも対応出来るウイング車を所有し、全ての車両にテールゲートリフターを装備し作業効率を考えた輸送に取り組んでおります。

又、予備車も用意し急なお荷物の依頼にも対応出来る体制を整えておりますので、お気軽にご相談ください。

輸出梱包品の輸送

GREETING
ごあいさつ

弊社は1956年の創業以来、
『輸送の安全確実』をモットーに社業の発展に取り組んで参りました。

代表者山川英男写真

代表取締役
山川英男

創業当時の積み荷は主に木材・農産物。
その後、時代の変化とともに積み荷の形態・物の流れも変わり、
それに対応する様に現在では冷凍車・ウイング車・
アルミバン車全車両にリヤーゲートを装備しております。

今後も、お客様よりの要望に的確に対応し、
最新の情報を取り入れ社業の発展に努めてまいります。

RECRUIT
採用情報

MANAGEMENT
運輸安全マネジメント

セーフティ・エコドライブの
推進により輸送安全を目指す

運輸安全マネジメントの実施に関して、輸送の安全の確保を事業運営の根幹としてその徹底を図る

輸送安全に関する目標

  • 重大事故 ゼロ
  • 追突・逆突事故 前期比 減
  • 車両燃費 前期比向上

目標達成のための計画

  • 「ヒヤリ・ハット」活動の推進
  • 「止まる・見る・待つ」運動の実施
  • 「適切な車間距離」の徹底
  • 「社内規定速度」の徹底

運輸安全マネジメントの取り組み

事故防止のための安全指針 安全は最大の顧客満足
社内への周知方法 社内へ掲示する
安全指針に基づく目標 今年度、人身事故ゼロ
目標達成のための計画 軽微な事故についても詳細を掲示する
安全に関する情報交換 安全マネジメントを適確に実施し、輸送の安全に関する計画の作成、実行。評価及び改善の一連の課程を円滑に進める
安全に関する反省事項 ヒヤリ・ハット情報の周知不足
反省事項に対する改善方法 ヒヤリ・ハット情報を掲示及び配布する
安全に関する目標達成状況 6年度 人身事故 目標0件 結果0件
事故に関する情報 7年度 重大事故発生状況 今期0件

COMPANY
会社概要

社名
山川運輸株式会社
所在地
〒198-0005
東京都青梅市黒沢1丁目87番地
TEL.0428-74-5362
FAX.0428-74-5399
代表者
山川英男
認可年月日
昭和31年4月5日
設立年月日
昭和31年6月1日
昭和63年7月12日(組織変更 有限会社)
平成7年10月16日(組織変更 株式会社)
資本金
10,000,000円
車両台数
17台

冷凍車9台
アルミバン車6台
ウイング車2台

事業種別
一般貨物自動車運送事業(56東陸自2貨1第522号)
自動車運送取扱事業(関運自登第12509号)
加盟団体
東京都トラック協会
東京都西多摩トラック事業協同組合
青梅地区営業自動車協会
関東交通共済協同組合
青梅商工会議所
青梅法人会
青梅労働基準協会
取引先銀行
青梅信用金庫 本店
JA西東京 小曽木支店

沿革

昭和31年4月5日
一般貨物運送事業認可
(個人免許 免許番号 56東陸自2貨1第522号)
昭和31年6月1日
山川運輸 設立
車両台数 2台
営業区域 (青梅市及び西多摩郡)
輸送品目 主に木材・農産物
昭和35年5月30日
東京オリンピック開催準備のため骨材輸送に変更
昭和44年2月10日
輸送品目(骨材輸送から一般貨物輸送に変更)
昭和46年1月11日
営業区域拡大(東京都)
昭和63年7月12日
法人化(有限会社)
平成2年6月4日
車庫収容能力拡大
平成2年10月25日
自動車運送取扱事業開始
(登録番号 関運自登第12509号)
平成3年2月25日
役員変更(代表取締役 山川英男)
平成5年3月11日
車庫収容能力拡大
平成6年8月9日
営業区域拡大(首都圏)
得意先物流センター内に府中営業所開設
平成7年10月16日
組織変更(株式会社)
平成11年6月17日
営業区域拡大(関東甲信越圏)
平成15年4月1日
規制緩和により営業区域撤廃
平成17年10月6日
得意先物流センター閉鎖により府中営業所を本社に統合
平成25年10月1日
全車両にドライブレコーダー導入
令和3年4月1日
国土交通省推奨による標準的な運賃届出
令和4年1月1日
全車両にデジタコ導入

ACCESS
アクセス

山川運輸株式会社

〒198-0005 東京都青梅市黒沢1丁目87番地
TEL.0428-74-5362
FAX.0428-74-5399

CONTACT
お問い合わせ

ご質問やご不明点がございましたら、
お問合せフォームからお気軽にお問い合わせください。